やすひら整体3つの特徴
①.イタ気持ちいい適度な刺激
②.選び抜かれた経穴(ツボ)
③.優れた全身バランス調整術
①.強い刺激、優しい刺激、どちらがお好みの方にもおススメの手技です。受けた方は皆さん「ああ気持ちよかった!」と言って、施術中にうとうとしてしまうくらいです。
また、鍼灸治療(やすひらメソッド)手技の核でもある「補瀉手技(ほしゃ)」から生まれた手技なので、ひとりひとりに合ったなオーダーメイドの施術です。小さなお子さんからご老人の方まで、安心して受けていただけます。
※ 補瀉手技とは、足らずは補い、有余は瀉する(取り去る)という鍼灸治療の最も効果的といわれている手技のひとつです。
②.鍼灸治療の経験に基づいた、選び抜かれたツボを使った施術になります。内臓に働きかけるツボ(全身バランス調整)と、気になる局所に働きかけるツボ(局所治療)を使い分け、体の内側と外側からバランスを整えていきます。
③.脉診(みゃくしん)で知り得た心身のバランスを基に、ひとりひとりに合ったツボに、最適な手技を施していきます。てい鍼という刺さない鍼を使用した、気血の流れを奇麗にする全身調整が軸となりバランスを整えていきます。
※ てい鍼とは、先が丸くなっており皮膚に刺さることなくツボに刺激を与える鍼の一種です。大温堂では、直径5mmほどのチタン性のものを主に使用しています。金属アレルギーの方も安心してご利用になれます。
※ 興味はあるけど、鍼灸は初めてでなかなか。なんて方や。健康診断の採血も苦手で、だけど、健康になりたい。なんて方に是非「やすひら整体」を体感していただけたらと思います。もっとも、注射の針とはくらべものにならないくらい治療で使用する針は細いものです。よく髪の毛くらいと表現されたいするほどです。
※ やすひら整体も、鍼灸の施術もそのベースにある考え方は同じです。そこには、経験に基づいた治療コンセプト「やすひらメソッド〜yasuhira method〜」があります。
|